採用特設サイト
「小野建設ってどんな会社?」副社長が分かりやすく事業や取り組みを紹介!
動画は、NPO法人みらいの学校が運営する「あ!きた!みらいのデザイン研究所」に掲載中のものです。
作成:2021年12月
ヘッディング 1
社員インタビュー
小野建設で働く皆さんにインタビューを行いました!「会社の自慢できるところは…?」「建設業の魅力って?」などなど、就職を考えている高校生の皆さんへのメッセージも!

【事務・営業部】ずっしり構える事務担当の谷さんと建築は大地の芸術家!?大ベテランの正和さん。2人の最後の息ぴったりな言葉に注目!

【解体・建築事業部】建設業は男性だけ?いえいえ、女性社員も活躍中。重機をバックにインタビュー!まさかのハプニングがあるかも…?!
【Q&A】2021年8月に参画した「シゴトリップ全国版」で、参加学生から、小野建設について様々な質問をいただきました。副社長 小野人平が数々の質問に回答しています!


解体建築課 主任
藤原 一輝(ふじわら かずき)
代表取締役
小野 人平(おの じんぺい)
(インタビュー当時は取締役副社長)
新入社員の1日
2020年4月に入社した、佐藤くんの新入社員当時の一日です。
少ーし早い朝が気持ちよい、朝礼から小野建設の1日は始まります。

07:30 出勤
道具と資材を準備して現場へ
07:50 現場到着
ミーティングで一日の流れを確認
08:00 朝礼
KY活動(危険予知活動のこと)
作業は毎日違う、だから面白い!
でも、その日特有の危険もあります。現場は生き物。事前に危険を予知して危険を回避します。
10:00 休憩 30分
人の集中力の限界は2時間といわれますので、約2時間おきに休憩します。作業現場は危険を伴う場合もあり
木陰で休みながら英気を養います。
12:00 昼休憩
休憩所がある現場はそこで昼休憩を取りますが、ない時は車で昼ご飯を食べることもあります。
13:00 仕事再開
午後からの仕事開始!
2tダンプの運転手として活躍しています。
15:00 休憩30分
16:50 現場片付け&帰社
17:00 日報、出勤簿記入⇒帰宅




建設会社の基本は、工事を進めるうえでどんな“作業”があるかであり、入社後はそれを覚えることから始まります。
そして作業を指示する人になります。もっとレベルが上がると現場を指揮する人になります。
ミーティングの様子
休憩中の様子
帰社後の作業の様子
Q
社員の声
社員の皆さんにアンケートを行いました。皆さんの日々思っていること、考えていることが見えてきました。
Q
今まででやりがいを感じた仕事は何ですか?
・地域の下水道の布設工事に携わる事ができ、インフラの向上に貢献できたのがうれしかった。
・現場が終わった時。完成して開通した道路を通るといい仕事をしたなと思う。
・先輩に教えてもらった仕事が出来るようになり、初めて現場に還元出来て役に立った時。
・知らない事ができるようになった時やりがいを感じた。(測量など
・事務職でも、自分の知識が必要とされたPCメンテナンスやアプリ修正等
小野建設で得られたことはありますか?
・たくさんの資格を取得する事ができた。
・この会社に入ってから、「ありがとうございます」と言うことが沢山増えたと思います。
・年配の人と世間話をする楽しさ
・お客様、社員との信頼関係が築けた事
・気持ちが以前よりも強くなったと思う。
・自分の考え・意見を話せるようになった。もまれて、鍛えられて強くなった。
・社長が朝礼等で話してくれる事が、人生勉強になること


Q
小野建設で働く皆さんを一言で表すと?
個性豊か
とても心強い
職人
いろんな色 がパレットに載ってます
技術集団
チームワーク
元気!明るい!年齢を感じさせない
